わたくし、八十八夜というのは何日か期間があるものだと思っていました。
しかし実際には八十八夜は1日だけ。
もうとっくに過ぎています。笑えます。
八十八夜(はちじゅうはちや)は雑節のひとつで、立春を起算日(第1日目)として88日目(立春の87日後の日)にあたる。
21世紀初頭の現在では平年なら5月2日、閏年なら5月1日である。数十年以上のスパンでは、立春の変動により5月3日の年もある。
wikipediaより
そんな感じだそうです。
因みに
この日に摘んだ茶は上等なものとされ、この日にお茶を飲むと長生きするともいわれている。茶の産地である埼玉県入間市狭山市・静岡県・京都府宇治市では、新茶のサービス以外に手もみ茶の実演や茶摘みの実演など、一般の人々も参加するイベントが行われる。
ということらしく、上等なお茶として摘まれるらしいですね。
あと、八十八って「はちじゅうはち」、と読みますが、別の読み方として「やそはち」とも読めるそうです。
ふーん。
あと、地元のイトーヨーカドーさんで素敵な魔法少女を見つけました。
いやーこれは魔法少女だ、かなりの魔法少女だ・・・え、えみりーちゃん!!
マイキーは見当たらなかったのでエミリーちゃんではないのでしょう。
お供のクロネコもいました。
間違いなく国民的魔法少女の彼女です。
終盤ではもう何も怖くない、といってデッキブラシを愛用していた彼女です。