今回はとてもとても大事なねんどの話です。
100円ショップで600円のマネキンヘッドを購入します。
では、FRPマスク制作の事前準備について話していきましょう。
生徒はさえにゃーです。
こんにちはさえにゃー
こんにちはだにゃ。
このボクにいったい何をさせようってはらにゃのさ??
・・・、実は何もしなくていいんです。
じゃぁ、まずはマネキンヘッドを買ってきますよ。それがこちらです。
Posted by サエダーズラボラトリー on 2015年11月1日
たったの600円です。すごいでしょ。
すごいにゃ。こんなものにお金をかけるにゃんて。
大人の特権ですよ。
因みに、中には粘土と芯材のフォークを入れてます。
フォークは首が突然ぼきっと折れないように入れています。
このマネキンヘッドには粘土を盛り上げていくのでかなり重くなりますよ。
手近なビニール袋とガムテープを用意します。
次に頭にすっぽりかぶれるビニール袋は家にありますよね?とガムテープを用意しますね。
[amazonjs asin="B005NGYKRK" locale="JP" title="セメダイン 梱包用ガムテープ クラフトテープ業務用 50mm×50m 1個 TP-026"]
ガムテープは何でもいいです。
で、こうなります。
Posted by サエダーズラボラトリー on 2015年11月1日
呼吸が出来るように最低限鼻のところはビニール袋を開けて、ガムテープで塞がないでくださいね。
当たり前ですが、死にます。
Posted by サエダーズラボラトリー on 2015年11月1日
それはそうだにゃ。
そんなことをしたら死んでしまうにゃ。
ところで、このガムテープは本当になんでもいいにゃ??
そうですね、、強いて言うならガムテープは布の方がいいですね。
少し、凹凸があるので、仮にねんどを持っていく場合は有用です。
被ったガムテープマスクを取り外しマネキンヘッドに被せてあげます。
事前準備はこんなもんです。これから先は粘土を盛っていきますよ。
どうです??簡単でしょ??
ほんとうかにゃぁ。大変そうだにゃぁ。
少なくとも猫tの手では出来ないにゃ
ふふふ、出来ませんね。
かわいそうです。とてもかわいそうです。
致し方ないことですね。
因みにガムテープマスクは頭の後ろの方をはさみで切断して頭から取り外しますが、
このとき、少量の髪の毛が犠牲になることは覚悟しておいた方が良いかもしれませんね。
!!
ボクのヘアーが無くなるのは駄目だにゃ!!却下だにゃ!!
こちらからの続きになります。
大事ですけど、別に100円のものでもいいんですよ。
Posted by サエダーズラボラトリー on 2015年11月3日
但し、100円のものを使うと、割れが発生しやすいです。
この粘土は変な色でしたが、灰色の落ち着いたものもありますよ。
では、マネキンヘッドに盛り付けていきましょう。
Posted by サエダーズラボラトリー on 2015年11月1日
ビニールガムテープのマスク一杯になるようにねんどをどんどん持っていきます。
Posted by サエダーズラボラトリー on 2015年11月1日
Posted by サエダーズラボラトリー on 2015年11月1日
大まかに自分の頭にしたところです。頭がでかいとねんどの量はかなり必要です。
私の場合はマスクまで5kgくらいは消費しました。
1700円+税って感じになるんでしょうかね。
Posted by サエダーズラボラトリー on 2015年11月1日
手持ちの資料やあなたのイメージを頼りに粘土を盛っていきます。
Posted by サエダーズラボラトリー on 2015年11月1日
手に持っているのはこれまた100円で買った粘土ヘラ7本セットです。
今度これを買いたいと思っています↓
沢山種類や形があると捗ります。
一番必要なのは如何にカッコつけるかです。
それが出来ないなら、高い金額のヘラがあっても無駄でしょう。
そして、出来る限り綺麗にしていって私の場合はこのくらいまでやりました。
Posted by サエダーズラボラトリー on 2015年11月1日
細かく見ると沢山のヘラ傷があります。
多分、完璧といえる出来にはならないでしょう。