2015年このブログで読まれた記事の上位5件を大発表します!!
2015年はいろいろとありましたねぇ。
そう、たとえばぁ・・・・・・・では始めましょう!!!
山梨県甲斐市竜王駅が龍王に変わってしまった件www
少し前から話題に上っていたんですが、私たちの竜王が龍王に変化したそうですよ。
それはなにやら中華風な臭いがぷんぷんです。
ここは「龍王駅」 案内板に竜2頭】
http://t.co/jwgnzjuuQ1
#Yamanashi #山梨 pic.twitter.com/Rql13mVcen
— 山梨日日新聞社 (sannichi) 2015, 9月 3
ふにゃぁ、これは随分なことだにゃ。
なんだか、らーめんの器に書いてあってもおかしくないにゃ。
それってこんなイメージじゃないですか??
http://item.rakuten.co.jp/touki-furusato/890766/
まったくそんな感じだににゃ
ところで龍王駅ではどこの地名でも検索できませんでしたよ。
どこも竜王です。
いったい、どこのバカが龍王にしたんでしょうね??
まぁ、そのうち恥ずかしくなって取り下げるんじゃないでしょうかね。。。
それを狙って、龍王にしたんじゃないのかしらね。
ようするに・・・炎上PRですね。
私、それ大好きです。
どんどん炎上に協力したいですね。
因みにその竜王界隈に出没するキャラクターが彼です。
きょうは甲府市地方卸売市場にいったよ☆市場のみなさんは朝はやくからとっても元気におしごとしてたよ!おいしそうなやさいやくだものもいっぱいあってたのしかったなぁ♪ぼくもちょっとだけお手伝いしたよ(^・ω・^) pic.twitter.com/OrB10ZrH9y
— やはたいぬ (yahatainu) 2015, 9月 2
かわいいでしょ?
これでも人間を輸送する台車を運んでいるんですよ。
まぁ、残忍なことこの上なし
あぁ、これねぇ、ひどい話だったわね。
だったわねっていうか、今どうなってるのかしら・・・?!
龍王は竜王になったのかしら??
所見では、変わってないと思いますよ。まぁ、今度行ったときに確認してみましょう。
ここの近くに龍王軒でも出来てたら笑えますねwww
海鮮ひろば とと屋に行って海鮮丼を食べてきました。山梨県甲府市にあります。
海鮮ひろば とと屋に行って海鮮丼を食べてきました。山梨県甲府市にあります。
私、おさかな大好きだからね!!
▼グーグルマップ
▼ストリートビュー
海鮮ひろば大好き!!
・・・
今回は山梨県甲府市にある穴場スポットとと屋に行ってきました。
The Bigの隣、そして、なぜかアパートと同じ敷地内にあります。
不思議ですね。
とりあえず、近くで見た外観はこんな感じです。
当たり前ですが、和風建築の佇まいですね。
因みに、どちらかというと居酒屋の部類に入るようです。
居酒屋の揚げ物っておいしいですよねぇ
今は関係ないでしょ??
お昼御飯ですもの。しゃれた言い方をすると、ランチよ!!
なかなかの店構えね。
店内も古めかしい感じでいいわね!!
古めかしい感じでいいって、あまりほめてないのではありませんか??
まぁ、新しい感じならいいかっていうとそんなことはないでしょうが。
・・・
注文を取っていただきました。
山梨のご当地雑誌パルピーにクーポンが付いていたので、フリードリンクを一杯サービスいただきました。
最近結構使ってるわね。クーポン雑誌。
探すのに手軽な感じですからね。
あれも競合が少なければ、悪くないマーケティング手段ですよね。
どんな文句で広告料を取ってるんでしょう?
それが一番気になります。
最初は無給を覚悟しないとできないことだと思うわ。
クーポンを使ってくれたお客さんの数と単価をいい感じに計算して、
じゃぁこれだけの広告収入が出せますねって感じで店側が計算するんでしょうね。
それだと、店側が、対して利益が出なかったよ!って突っぱねればよいんじゃないですかね?
中にはそういうこもあるんでしょね。
でも、利益が出た店はまた、掲載してほしいわけでしょ?
今度は・・・
ふむ、お願いする立場が逆転するわけですね。
と、料理が来ましたね。
・・・
こちらが私が頼んだ海鮮丼です。
マグロ、鮭、鱸かな?、甘海老、さざえ。あと、玉とかまぼこって感じでした。
御御御付けは、ナスとねぎでした。おかわりできるそうです。
正直な感想としてはまぁ、こんなところかしら?
て感じね。
おいしかったけど、やはりおさかなは山梨クオリティだったわ。
因みに、私はねぎとろ丼を頼んだけど、どちらも980円+税でした。
ふふふ、安定の食べログですね。
とと屋さんは雰囲気良かったですね。
なんか、老舗感も出てましたし。
それ、建物が古臭いってこと??
まさか!!
佇まいですよ、佇まい。
変な料理でもあったら、ちょっとネタになりますよね。
海鮮だけに!!
甲府×BASARAのスタンプラリーに参加してちょっとこれはVERYHARDだなと思いました
甲府×BASARAのスタンプラリーに参加してちょっとこれはVERYHARDだなと思いました
http://www.city.kofu.yamanashi.jp/kanko/kofubasara.html
今日は戦国BASARAのスタンプラリーに参加してきました。
天気にも恵まれとても暑くなりました。
もう大変暑かったです。
そうか、だから二人して午前中はいなかったのにゃね。
どんな感じだったにゃ?
なかなか楽しかったですよ。
人気のないところは全く人気がありませんでした。
善光寺周辺からバサリます pic.twitter.com/ZC64HtiOHn
— 仮面Χ】サエダー (kamensaeder) 2015, 9月 12
スタンプラリーには3つのエリアがあって、甲府市内3エリア(甲府駅周辺エリア、甲斐善光寺周辺エリア、武田神社・湯村温泉エリア)だそうです。
その中でも今回は善光寺周辺エリアに行ってきました。
午前中で、酒折宮、善光寺、かいてらす、東光寺、能成寺の5ヶ所をめぐることが出来ました。スタート時間は一応10時08分になってますね。
ふぅーん、でも本当はその看板があるところから開始するわけじゃないのにゃろ?
えぇ、そうですね。
開始地点は酒折駅が良いでしょうね。
そうすると、1時間30分で5ヶ所回れることになります。
因みに徒歩ですね
で、酒折駅から多分10分以内の地点がこちらです。
ココ来た pic.twitter.com/7q1TKMdI2f
— 仮面Χ】サエダー (kamensaeder) 2015, 9月 12
さかおりぐう??
どうやらさかおりのみやが正しいようです。
http://omiya-mairi.net/sakaorinomiya
で、お宮参りでの参拝が多いそうです。
詳しくはご自分でどうぞ
それで、スタンプラリーのスタンプはこんな感じなっていました。
このポスターデザインが全部同じで全く面白くないんですよね。
— 仮面Χ】サエダー (kamensaeder) 2015, 9月 12
それはもちろん、そんなところに予算をかけたくなかったんでしょうね・・・
でも、景品があることが不思議しょうがないわよね。
つまり、そのスタンプラリーをする工程を楽しませようとしないで
物で観光客を呼び込もうという魂胆が丸見えですね。
因みに、もので釣るなら鷹の爪を取り込んだ方がよかったですね。
今日渋谷に会いに来てくれた皆さん、ありがとうございました。BASARA×鷹の爪展は28日まで!まだまだ色んな企画があったり、上映映像が週替わりだったりするので、一度と言わず二度三度とお越し下さい。 pic.twitter.com/ibQ5JuuEbh
— 吉田鷹の爪団(本物) (yoshida_justice) 2015, 9月 6
・・・まぁそれは、あなたの趣味としてお次は善光寺に行きました。
あ、マスクはきにせずに。
善光寺への移動時間は10分ちょっとですね。道すがらはこんな感じです。
次は善光寺ね pic.twitter.com/oRZFv1VQNa
— 仮面Χ】サエダー (kamensaeder) 2015, 9月 12
善光寺はなかなか観光客が多かったです。
善光寺って観光客が多いんですね pic.twitter.com/ZdJyc5RHGV
— 仮面Χ】サエダー (kamensaeder) 2015, 9月 12
そんな風にはみえないけどにゃ。
次はこれにゃね?
これは風情が、、、景観が、、、 pic.twitter.com/EKN5g3gNQE
— 仮面Χ】サエダー (kamensaeder) 2015, 9月 12
ご主人、クラッシャーだけうつってるにゃ。
まぁ、人が多かったんでね。流石に恥ずかしかったんですよ。
で、真田幸村さんて方がいらっしゃったんですが、明らかに景観を崩しています。
これはどうなんでしょうね?確かに外にパネルを置きたくはないと思いますが、、
えぇ、ちょっとあれだったわよね。
そんな感じで裏を抜けて、
— 仮面Χ】サエダー (kamensaeder) 2015, 9月 12
階テラスまで徒歩5分圏内です。
今日、明日で地場産祭り中だとか pic.twitter.com/8v0Cmh0C5E
— 仮面Χ】サエダー (kamensaeder) 2015, 9月 12
てなわけで、かいてらすでは地場産業祭りが執り行われていました。10分くらいポスターを探しましたが、入り口付近に目立たないように普通のポスターのように貼られていました。
完全に無視されている!!
マスクを取り出すことさえはばかれるほど老人しかいない pic.twitter.com/8IwU0nDQVL
— 仮面Χ】サエダー (kamensaeder) 2015, 9月 12
完全に無視されてるっていうのは、バサラポスターのことです。
ほんとにお年を召した方が多かったわね。
若者はどこに行ってしまったんでしょうね。
この辺りが山梨が駄目な理由なのかしらね。
うーん、難しい問題なのかもしれませんね。
さて、お次は10分程歩いて東光寺です。
次は東光寺、ほえー pic.twitter.com/ycaDW88J9J
— 仮面Χ】サエダー (kamensaeder) 2015, 9月 12
この辺からは間違いなく、地図がないと歩けません。
観光課の方々はゲーム設定をHARDに設定しているようです。
まぁ、山梨の交通状況を考えると仕方ないのかもしれませんが、、、
人気がない東光寺で pic.twitter.com/TFXgKu7Esu
— 仮面Χ】サエダー (kamensaeder) 2015, 9月 12
東光寺でも魚拓を撮ってきましたよ。
人気がなかったので、ばっちり写真を撮りましたw
これは、かなりはっきり写して来たにゃね。
良いアヒル pic.twitter.com/kfOY6XII40
— 仮面Χ】サエダー (kamensaeder) 2015, 9月 12
この写真は何にゃ??
おいしそうにゃ。。
(流石猫の視点)
ただのおもちゃですよ。
次の能成寺までは20分くらいでした。
のうのうせいじ pic.twitter.com/a9SempEF1A
— 仮面Χ】サエダー (kamensaeder) 2015, 9月 12
こちらでは法要が行われていたようで、人がそれなりにいたのでポスターだけ撮ってきました。
今日は法要の様子 pic.twitter.com/TQD8i9Rskn
— 仮面Χ】サエダー (kamensaeder) 2015, 9月 12
こちらまでで、12時を過ぎてしまったので終わりにしましたが、能成寺は場所を見つけるのがVERYHARDでした。
で、この後善光寺へと向かいました。
ギクリ!!
おいしかったですよ、から揚げ定食
いいにゃーーーーーーーーーー
あら、さえニャー。とりいちの写真を観ちゃっていきたかったのねぇ。
さ、今日の振り返りはこんなところにしてご飯にしましょう。
なんだかんだ、いいお散歩になりましたよねぇ~。
えぇ、いいお散歩(2時間超)だったわね。
すっごくいいお散歩
なにやら、とげがありますが、新しいイベントも開催されてますから、また、お散歩ですね!!
甲府市/バサラ×甲府~至高の協奏、いざ出陣!~
【自作FRPマスク制作】FRP手積用ポリエステル樹脂を使うことでFRPマスクが完成するのは当然のことです。
【自作FRPマスク制作】FRP手積用ポリエステル樹脂を使うことでFRPマスクが完成するのは当然のことです。
では今回はFRPの話をちょろっとしますね。
FRPときっては切り離せないものが、FRP硬化剤とガラスクロスとガラスマットになります。
基本的には↓の仮面サエダーがお送りする「仮面ライダーFIRSTホッパー2っぽいマスクを作ってみたじゃん【後編】」をご覧ください。
FRPを使っているのは最初1分くらいですね。
FRPがなにかわからない人もいるんじゃないかしら??
私もわからないわ、とにかく臭いってことしかね!!(実話)
・・・臭いので、家族がいる方は必ず野外で行ってください。
換気を良くしておけば・・とかそういう問題ではございませんので・・・因みにFRPとは
繊維強化プラスチック(せんいきょうかプラスチック、英語: Fiber Reinforced Plastics, FRP)は、ガラス繊維などの繊維をプラスチックの中に入れて強度を向上させた複合材料のこと。
単に FRP と書いて、ガラス繊維強化プラスチックを指すことも多いが、ガラス繊維であることを明示したい場合は GFRP または GRP (英語: Glass fiber reinforced plastics, Glass-reinforced plastics.) と書かれる。
なんだかよく分かりませんよね~。
実際市販されているのは強化される前の強化繊維に必要な液体=ポリエステル樹脂とガラス繊維です。
何となく、動画の中で説明しています。
積層するものですのでガラスクロス⇒樹脂⇒ガラスマット・・・などとやっていきます。
経験上、初めに樹脂を何層か塗るのが吉です。ガラス繊維が樹脂を吸い込んで繊維側の形で安定していってしまいます。
最近では、つけ麺のようにガラスマットをつけてから塗布することに凝っています。
この方法はかなりいいです。
因みにこれが、 私が普段使っているFRP液です。
多分2000円以下で買えます。amazonさんには同一商品がありませんでした。今一ですね。[amazonjs asin="B00AXE0BIE" locale="JP" title="小分けでどうぞ!FRPエアロパーツの成型・補修に 硬化剤付き【FRPポリエステル樹脂1kg】一般積層用(インパラフィン)"]
あとは特にFRPで説明することがありません。
[amazonjs asin="B00KHJY35M" locale="JP" title="ポリエステル樹脂 手積用 20kg"]
付属品として、必ずポリエステル硬化剤が必要です。 [amazonjs asin="B002PM2M5C" locale="JP" title="100g FRP用ポリエステル樹脂硬化剤 EA942ES-11"]
これがないとFRPとして固まりません。
なんCC使えばいいかはそれぞれの容器に書いてあると思いますので用法容量を守ってお使いください。
How To投稿としては、唯一のランクインです。
とりあえず、一般の方は臭いってことだけ覚えていただいておいたらいいのではないでしょうか。
そもそも、私のブログ、この辺のコンテンツを主体にするつもりだったんですが、、、
ま、人生いろいろですね。
ブログもいろいろ。
山梨県甲府市にあるみんなの街のドレミぱんへ行って休憩してきました。サエダーにとっての喫茶アミーゴといったところでしょう。
山梨県甲府市にあるみんなの街のドレミぱんへ行って休憩してきました
今日はみんなの街のドレミぱんさんへ行ってきましたよ。
お天気の心配もされましたが、運よくお天気で徒歩で行くことが出来ましたよ。
いや~~サンドサンド※監獄学園大好き
徒歩??
バイクじゃないのにゃ??
何言ってるんですかさえにゃー、私のマスクではバイクに乗った瞬間逮捕されちゃいますよ。
残念ながら日本の規格に則ってないんです。
残念なことですねぇ。
ではでは、まずはドレミパンさんの所在地を張り付けましょう。
次はもちろんストリートビュー。
どうです??道沿いにあって立地は最高。正面には警察署があるので安全が担保されているといっても過言ではありません。
にゃるほどにゃぁ。
いつも奥方様が買ってくるボクのごはんになってるサバサンドはここで買ってくるのにゃねぇ。。
感慨深いにゃ。
みんな大好きですねサバサンド
といったところで記念撮影をしてきましたよ。
ありゃ。ご主人、珍しくマスクを脱いでるにゃね??
外ではいつもマスクを着けてるのにゃに。
えぇ、店長さんのご希望で私のマスクでしばらく休憩させてもらいました。
そう、こちらはパン屋さんなのに休憩スペースことイートインコーナーがあるんです。
席のほどは7席くらいでしたでしょうか。
うっかり数え忘れました。
そして、フリーで飲めるコーヒーが置いてあるんですねぇ。
うれしいこと請け合いですよ。
ところでこの写真はにゃんだにゃ??
SABAWAY??
ここはドレミぱんじゃなかったのにゃ??
ふふふ、ここはね、とある時期になるとSABAWAYに変身するんですよ。
ほら、
ほら、
ふにゃぁ、サバダらけだにゃ。ボクお腹減っちゃうにゃ。
あ、キタグッチのポスターがあるにゃ。
そうです。こちらの店長さんはキタグッチとも友好な関係を築いており、彼がドレミぱんのステルスマーケティングをすることもありましたよ。
みんなに愛されてるんだにゃぁ。
そうです。さらに、その愛を募らせたフォトグラファーからの愛の結晶が置いてありました。
こちらは非売品ですので、是非店頭に足を運んで見せていただいてくださいね。
因みに、フォトグラファーはこの方のようです。
きっとご本人にドレミぱんでお会いすることも出来るのでしょう。
その手の関係者の方はお仕事を依頼できるかもしれませんね・・・しりませんけど
因みに、もう一冊本があります。味噌煮のミコト、もといミソニノミコトです。
内容としては、味噌煮の神がかわいいのですね。
雰囲気的にはあずまんが大王でしょうか?日常系でしょうか?
いつもの生活に疲れてほっとしたい方におすすめです。
[amazonjs asin="B013FVAAAU" locale="JP" title="ミソニノミコト 1巻 (まんがタイムKRコミックス)"]
はい、山梨から東京に行って仕事してるあなたですよ。
私はkindoleで買いました。
都会でミニマリストでしかいられないならやはりkindleでしょう。買ってどうぞ。
ドレミパンさんでイートしながらリードしてもいいですけど
…全然面白くないにゃ。
あ、おまけでこんなイラストももらえるのにゃ??
・・・もらえますが、これはいつもあるわけじゃないみたいです。
因みに買ったサバサンドの種類に応じて吹き出しが変わります。
今回はさえにゃーのためにパニーニのサバサンドを買ってきたのでパニーニになってます。
買ったのは私だけどね。
といってもサエダーのお金だけどぉ。
.ちょっと、いつからいたんですか?
しかも、呼び捨てなんて珍しいですね。
ちょっと意向が変わったのよ。
多少、サエダーの名前を出していってもいいみたい。
因みにさえにゃーに独り言言い出すまえからここにいたわよ?
え、あぁそうですか。
随分くつろいでたんですね。
独り言をいう主人をほっといてドレミぱんさんでくつろぎたいわね。
私の方が店長さんとは顔なじみなのよ。
・・・
我が家の土日の楽しみ、ドレミぱんです。
投稿記事には、割かし関係ないことも書いていますが、良いパン屋さんです。
店長さんとは友好関係を築いていますよ。
私のおかげでね!!
店長さんとは私の方が顔なじみよ!
はい、よく分かってます。
因みに、1月9日になにやら、イベントがあるそうですよ。
第二土曜市「甲府まちなかマンガ・アニメミュージアム」
1月9日(土)
漫画“ミソニノミコト”×どれみパン×山本博士コラボ企画。
限定“さばサンド”の販売や、山本博士の単独ミニコントもあり!
https://t.co/4djESB99Ip
博士ミニコントってw
— ぺずら 甲州ウィキペズラポーク (pezura) 2015, 12月 25
この話の詳細↓
年納めにドレミぱんに行ったらサービスと告知をいただいてきました)^o^(
どうも、(サエダーです。)
いつもお世話になってます。
※マスクないです。
※マントないです。
※ドライバーないです。
※パンツはいてます。
以前の投稿
[reldata id="548"]いらっしゃいませサバ!!
サエダーじゃん、珍しいじゃん。そして、仮の姿で来るなんて!!
※この人格はフィクションです。現実の店主、ツイッター主とは別人です。
こんにちわぁ~。
今日は、仮面サエダーでは来ないように言ったんですよ~。
というわけで、みんなの街のドレミぱんさんへやってきました。
確か、今年最後の営業だったはずです。
いいえ、30日の11時までやってますサバ!!
おっと、失礼、と言っても誰かがこのブログを観るころには、
もうおさまっているでしょうね。
そうね。
書き始めが遅いんですもの。
ふひひ、さ~せん。
しかし、書かないよりは書いた方が幾分か、マシ、というものですよ。
さてさて、食べたいパンをトレーに乗せたので、お会計をお願いしますね。
はいはい~、いつもありがとさばー!
お土産つけるサバ―!!
あいや!!
またサーバスつけてもらっちゃって光栄です。
なんてサーバス精神。流石のサバでございますよ。
確かに、サーバス精神旺盛でついついリピーターになっちゃうわよね。
でも、なによ、サーバス精神って、サービスでしょ??
あと、流石のサバってwww
・・・
いわゆる大人の遊び心ってやつですよ。
ではでは、明日の朝食も手に入れたことですし、そろそろ参りましょうか?
ちょっと待つサバ!!
コーヒー飲んでけし!!ついでに告知を聞くサバ!!
!!!
なんですと!!
では、いただいていきましょう。
聞いていきましょうではありませんか。
2016年1月9日に素敵なイベントがあるサバ!!
限定サバサンドもあるサバよ!!
皆さんお誘いあわせの上、なんたらかんたら!
ふむふむ、私が書くと正確性を欠く可能性があるので、ペズラ氏の的確なツイートを転載しておきましょう。
第二土曜市「甲府まちなかマンガ・アニメミュージアム」
1月9日(土)
漫画“ミソニノミコト”×どれみパン×山本博士コラボ企画。
限定“さばサンド”の販売や、山本博士の単独ミニコントもあり!
https://t.co/4djESB99Ip
博士ミニコントってw
— ぺずら @ 甲州ウィキペズラポーク (@pezura) 2015, 12月 25
場所が今一つ分からなかったので、地図でも載せておきましょうか。
あと、ストリートビューも
な~んか、あってるのかどうか、わかりませんねぇ~。
とりあえず、それっぽい情報を転載しておきますよ。
山梨新報にのってたー pic.twitter.com/BsASkAvF2K
— どれみパン (@doremipan123) 2015, 12月 25
銀座街の駅、向かいの店舗って??盆地内外の皆様は、あまりサエダー情報を鵜呑みにしないで、関係者の方に正しい情報を聞いて行ってくださいね。
コーヒーと一緒にお菓子もらっちゃったね、御馳走様です。
ちなみに、このイベントには裏情報があるサバ!!
すっごい、裏情報サバ!!聞くサバ!!
!!!!
流石、情報通でございますな!!
もちろん聞くサバ!!
ふふふ、実は、かくかくしかじか、
ほうほう、これこれうまうま、というわけですな!!
いやぁ、これはいい情報を聞きました。
とてもじゃありませんが、ここでは口に出せませんよ!!
当日行って、是非確かめていただきたく存じます。
なるほどぉ、
とりあえず、サエダーさんは人のイベントを潰しちゃだめだから、
変身厳禁ね!!
またですか・・・
仕方ないですね。大人の対応を心がけます。
2016年のランキングもお楽しみに!!
そんなわけで、今回はこれでおしまいです。
今年は何を主体に書いていきましょうかねぇ・・・
う~ん、とりあえず、哲学系は引かれちゃうから、やっぱ食べログと観光じゃない??
ふむ、私もそう思ってます。
が、フィクションもそれなりに書いていこうかと思ってます。
虚構ではない脚色を込めたマッドスプリクトをね。
ここはサエダーのラボだから、
DIYよ。